夕方
下り
音羽蒲郡〜岡崎
渋滞突破に1時間
東京から運転して280km。16時〜20時に通過するのは回避したい。
ポイントは音羽蒲郡インター手前から登坂車線が出ます。
そこから
・起伏が激しいこと。
・3→2車線への減少
・インターチェンジ合流回避による車線変更
・両地点において割り込まれる車線にいる車両のブレーキ
これで混みます。
違反は登坂車線を突き進んで追い越すこと。一旦坂を登りきるためインター出口の車線に見えてきますが
インター越えて数kmは登坂車線が続きます。だから実はずっと走れてしまう。
登坂車線による追い越しは左からの追い越しに該当します。
しかも登坂車線は60k制限です。ハナから60で走ればなくはないが…
最近の記事
(04/11)【2時間8,990円】東海道新幹線 名古屋←→東京 格安割引きっぷの研究
(03/23)セ・リーグは早期開幕すべき<プロ野球開幕危機対応を考える1>
(03/23)東京電力の発電量は東京ドーム10000個分?
(07/25)ホームライナー浜松1号(2010)
(07/24)自然を守るとともに、産み出すスピードを上げないといけない。
(07/24)ひとはひとりでいきていけない
(07/24)政治家個人と国家戦略
(07/24)どんな言葉も剥がれ落ちてゆく…
(07/04)松屋の客単価15%減・客数20%増で2%売上増とは?
(06/07)ウイルスバスターのCMのかわいいおねえさんは何者?
ネットショッピングの割引率をあげる。
クレジットカード申込前に還元キャンペーン満載のポイントサイトに登録する。
(03/23)セ・リーグは早期開幕すべき<プロ野球開幕危機対応を考える1>
(03/23)東京電力の発電量は東京ドーム10000個分?
(07/25)ホームライナー浜松1号(2010)
(07/24)自然を守るとともに、産み出すスピードを上げないといけない。
(07/24)ひとはひとりでいきていけない
(07/24)政治家個人と国家戦略
(07/24)どんな言葉も剥がれ落ちてゆく…
(07/04)松屋の客単価15%減・客数20%増で2%売上増とは?
(06/07)ウイルスバスターのCMのかわいいおねえさんは何者?
ネットショッピングの割引率をあげる。
クレジットカード申込前に還元キャンペーン満載のポイントサイトに登録する。
2010年04月25日
新幹線グリーン車にのる
人生初の新幹線はこだまだった。
修学旅行の京都旅行。
車窓から富士山を撮ろうとしても「土地勘」なく、撮影ポイントがわからず撮ることは叶わなかった。「新幹線ってやっぱり速いなあ」と印象が深まった。
それから13年。
こだまのグリーンに乗った。
先日は湘南新宿ラインでグリーン初体験をした。もちろん新幹線グリーンは初めて。
しかし、こだま。贅沢も段階を踏むのだ。
のぞみより2000円安くて1時間余計にかかる、「ぷらっとこだま」も3回目だ。
しかし昨日は希望時間帯の指定席(ぷらっと枠)は予約でいっぱい。
お姉さんにグリーンへ誘導されたのでした。
JR西日本所有のグリーン車はシートは茶色基調。全体的にシック。
身長のせいか、浅く腰かけるせいか、フットレストが足休めにならないので、
「これは靴下で載せるべきか?土足でいいのか」というフカフカのフットレストに悩む時間は短く、
都内では駅売りもあるWEDGEを堪能。グリーン車は+1000円だが、誌面が好きなら実質的には600円しか差はない。
貧乏性で遠慮なく持ち帰り。
帰りは高速バスなわけで落差がございます(笑)
修学旅行の京都旅行。
車窓から富士山を撮ろうとしても「土地勘」なく、撮影ポイントがわからず撮ることは叶わなかった。「新幹線ってやっぱり速いなあ」と印象が深まった。
それから13年。
こだまのグリーンに乗った。
先日は湘南新宿ラインでグリーン初体験をした。もちろん新幹線グリーンは初めて。
しかし、こだま。贅沢も段階を踏むのだ。
のぞみより2000円安くて1時間余計にかかる、「ぷらっとこだま」も3回目だ。
しかし昨日は希望時間帯の指定席(ぷらっと枠)は予約でいっぱい。
お姉さんにグリーンへ誘導されたのでした。
JR西日本所有のグリーン車はシートは茶色基調。全体的にシック。
身長のせいか、浅く腰かけるせいか、フットレストが足休めにならないので、
「これは靴下で載せるべきか?土足でいいのか」というフカフカのフットレストに悩む時間は短く、
都内では駅売りもあるWEDGEを堪能。グリーン車は+1000円だが、誌面が好きなら実質的には600円しか差はない。
貧乏性で遠慮なく持ち帰り。
帰りは高速バスなわけで落差がございます(笑)
最近の記事
.jpg)
(04/11)【2時間8,990円】東海道新幹線 名古屋←→東京 格安割引きっぷの研究
(03/23)セ・リーグは早期開幕すべき<プロ野球開幕危機対応を考える1>
(03/23)東京電力の発電量は東京ドーム10000個分?
(07/25)ホームライナー浜松1号(2010)
(07/24)自然を守るとともに、産み出すスピードを上げないといけない。
(07/24)ひとはひとりでいきていけない
(07/24)政治家個人と国家戦略
(07/24)どんな言葉も剥がれ落ちてゆく…
(07/04)松屋の客単価15%減・客数20%増で2%売上増とは?
(06/07)ウイルスバスターのCMのかわいいおねえさんは何者?
(06/06)大分むぎ焼酎二階堂のCM
(05/22)鞍掛峠へいってきた。
(04/25)東名高速渋滞スポット
(04/25)なぜお茶葉はいつも緑なのか?
(04/25)新幹線グリーン車にのる
(03/20)休日@東海道本線
(03/17)radiko.jp
(03/17)天は罰を与える
(03/13)名古屋発大宮行(東海道本線)
(02/22)GoogleAdsense顛末記をまったりと読み進めた先に